デジタル機器

Qrio スマートロック を取りつけてみた

今話題の「Qrio Smart Lock」が届いたので、取りつけてみた。

実は先週の日曜日には届いていたのだが、なかなか時間が取れず、設置できないでいた。

我が家には二つの鍵が着いているので、届いたのはこちらの二つ。

DSC00735

上にある電池は一緒に付いてきたもの。

箱を開けるとこんな感じ。

DSC00736

封筒だけが見えるが、まだ中身は見えない。

これを開けるとこんな感じ。

DSC00739

白い袋に入っているのが本体。

電池は標準で二つ。Amazonで注文するとどうなるかはわからないが、クラウドファンディングで購入したものには上述の予備電池が付いている。

中身を全部取り出してみた。

DSC00741

本体の右側にあるのが、ドアに付いている鍵を回す部分。鍵本体の厚みによって、SMLの3つのものが入っている。

その下はネジ。

本体左側にあるのがQrio本体の高さ調節プレート。これを止めるためのネジだ。

高さ調節プレートは一見同じものが二つあるように見えるが、実は微妙に大きさが異なる。

Qrio本体に最初に付けるものと、さらにもう一つ必要な場合のもの。

実機に合わせると違いがわかる。

その下にあるのは、すべての取付が終わったときキーを回す部分を隠すためのカバー。

ちなみに封筒には使用上の注意書き程度は入っているが、取りつけ方法は一切書いてない。

取りつけ方は、すべてQrioアプリで説明されている。

Qrio Smart Lockで世界中の鍵をスマートに! App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

 

このアプリを起動して、まずはアカウントを登録する必要がある。

その後取付開始となる。

2015 09 05 15 19 27

こんな感じで進んでいく。

ちなみに上記画面であるように、標準でSIDE Aに付属電池を入れるのだが、電池切れを防止するため予備で付いてきた電池も入れておくことができる。

電池2本だと約500日、4本入れることで約1000日に延ばすことができる。

バッテリの状態は、アプリで確認もできる。

作業自体は簡単なのだが、最初はいちいちアプリで確認しながら進めていくので、なんだかんだで時間がかかってしまった。

時間がかかるのは、高さの調整。

Qrio本体にサムターンの厚さに合わせたアタッチメント取りつけるのだが、ここで試しに高さを合わせると、Qrio本体がドアに着かない。

そこで利用するのが高さを調節するアタッチメントだ。

同じ高さのものが二つ付いているのだが、両方とも厚さが約1センチくらい。

メーカーの方に申し上げたいのだが、同じ高さではなく、片方をもっと薄く出来ないものだろうか。

我が家の場合、一つ取りつけるだけで、本体の鍵を回す部分の高さ調節を目一杯高くしないといけなくなった。

薄いものと厚いものとで、どちらかまたは両方で調節できた方がいいように思う。

特に本体とドアは両面テープで固定するため、二つアタッチメントを付けるとなると、本体の重みで落ちてしまうのでは、とちょっと不安になる。

公式ページには「高性能粘着シート」となっているので、そう簡単に取れることはないとは思うが。

ちなみにこの粘着シートは2枚付いている。

我が家のドアに設置したところ、こんな感じになった。

DSC00747

もう少し横から見ると、こんな感じ。

DSC00753

けっこう飛び出る。

サイズ:長さ115.5mm 幅57mm 高さ84.5mm

重さ:383g(CR123A リチウム電池2本含む)

購入を検討している方は、家のドアにこの大きさのものが取りつけられるかちゃんと確認した方がいいだろう。

我が家はこれを二つ取りつけた。

アプリの画面では1画面で一つの鍵が表示され、指でスワイプさせることでロックと解錠を行うことができる。

画面全体をスワイプするともう一つの鍵が表示される。

いちいち二つの鍵を別々に開けないといけないかというとそういうことでもなく、二つを連結設定することで、片方を操作すると、連動してもう一つが動くようになる。

やってみるとわかるが、両者同時に動くのではなく、片方の動作が終了したら、もう片方が動作する。

なので、二つの鍵を開けるには少々時間がかかる。

とはいえ、ふつうの鍵で二つのロックを解除することを考えると、こちらの方が便利だろう。

また、「オートロック」というものも設定できる。

あらかじめ秒数を決めておくと、解錠しドアを開けて再びドアが閉まると、その秒数が経過した時点で自動的に鍵がロックされる。

今は試しにその設定をしてあるが、注意しないといけないのは、たとえば朝にゴミ出ししようとして、何も持たずに外に出たとき。ゴミ出し程度でスマホや家の鍵を持っていかないので、締め出しを食らうことになる。

ホテルのオートロックと同じだが、フロントに駆け込むこともできないので、おそらく非常に気まずいことになるだろう。

中に家族がいればいいが、一人の時は要注意だ。

将来的には、紐付けしてあるスマホを持った人間が近づくと、自動的に認識して鍵を開けてくれるようになるようだ。

両手が荷物でふさがっているときなどは便利になるだろうと思う。

一時的に鍵を別の人に渡しておいて、鍵を開けることができるようにする機能も備わっている。

たとえば自分の親が、自分がいない間に来てもらうとか、自分が病気の時誰かに来てもらうときとか。

鍵が使える時間を設定することもできるので、他の人に鍵を渡しても、一時的にしか利用できないようにすることも当然できる。

鍵の開閉記録がログとして残るので、心配なときはこれを確認することもできる。

うまく使えば相当便利になると思うが、しばらく使ってみないと長所短所の見極めができないだろう。

アプリの評価を見ると、意外と悪くて、なによりもいったん識別範囲外に出てから、Qrio本体に近づいても、なかなか認識してくれないという意見が多い。

また、鍵自体はQrio内のモーターでぐりりと回すので、認識してからの動作が遅いように感じられる。

このあたりも手ぶら解錠機能が付くなど、今後のアップデートで改善されていけばいいかと思う。

ちなみにアプリはiPhone用とAndroid用が用意されている。

我が家は全員iPhoneなので、みんなのiPhoneに紐付けして利用しようかと思っている。

取りあえず、今日のところはこんなところ。

Ad by Google

-デジタル機器
-, ,

%d