雑記

WordPressのプラグインでちょっと手こずりました

先日、Wordpressの使い勝手のよさについてエントリーしましたが、今日はプラグインの追加でちょっと手こずってしまいました。

同じところで悩む人がいるかも知れないので、書いておきます。

WordPressでは、利用したいプラグインがあれば、プラグイン専用のディレクトリに必要ファイルを転送すれば、管理ページに自動的に表示され、「有効化する」というところをクリックすれば、それだけで利用することができます。

今日は、何かの時のためにと、メンテナンス作業中であることを表示するためのプラグインと、問い合わせフォームを作成するためのプラグインをインストールしてみました。

作業自体は簡単で、あっという間に利用できるようになったのですが、管理ページが英語表記のまま。どちらも簡単な英語なので、特に困らないのですが、Wordpress関係のブログをいくつか読んでいたら、日本語化できるとの記述をみました。

その方法も簡単で、日本語文字コードをUTF-8で構成している場合は、プラグインと同じフォルダに、たとえばwpcf-ja_UTF.moとか、maintenance-mode-ja_UTF.moというファイルを入れておくだけ。

なんだそれだけか、と思い、自分のサイトのフォルダを見てみたら、そのファイルはすでに存在しています。

じゃあ何で日本語表示にならないの?と思って、調べてみると、「wp-config.phpというファイルの中を見て、"define ('WPLANG', 'ja');"と書いてある部分が"define ('WPLANG', 'ja_UTF');"になっているとき、○○○-ja_UTF.moというファイルが使われている、との記載を見つけました。

そこで私の"wp-config.php"を見てみると、"define ('WPLANG', 'ja');"となっている。
これを、"define ('WPLANG', 'ja_UTF');"に変更してみると、無事に日本語表示に。。。

なっているかと思いきや、そのプラグインだけ日本語で、ほかの画面は全部英語になっちゃった。

これはおかしい。

そう思って、WordPressの日本語公式ページを見ると、バージョンME2.2.1では文字コードがUTF-8のみの対応となるので、"define ('WPLANG', 'ja');"が正しいとのこと。

じゃあ、日本語化するファイルのファイル名が問題なのかと思って、wpcf-ja_UTF.moとかmaintenance-mode-ja_UTF.moの"_UTF"をとってみたら。。。

これですべて日本語表示されました。

まあ解決まで、そんなに時間がかかった訳じゃないけど、マニュアルはちゃんと読まないといけないなあ、都感じた次第です。

Ad by Google

-雑記
-

%d