昨日の夜、Blackberry Bold 9900の日本語ROM焼きを行いました。
試行錯誤したので、同じような体験をする人もいるかもしれないと思い、まとめておきます。
手順としては下記のとおりとなります。
1.Blackberry Desktop Softwareをインストールしておく。
インストールだけしておけばよかったのですが、私はいったんこれを起動して、9900を接続し、念のためにバックアップを取っておきました。
2.j付きROMをダウンロードしておく
公式ROMとして9900jAllLang_PBr7.0.0_rel1346_PL5.0.0.464_A7.0.0.261_Rogers_Wireless_Inc.exeが公開されています。そのほか、SK Telecomから9900jAsia_PBr7.0.0_rel1672_PL5.0.0.544_A7.0.0.353_SK_Telecom.exeが公開されています。
後者については、こちらのページで情報を知りました。
念のために二つともダウンロードしておきました。
3.ROMを解凍する
ここで一つ目の躓きがありました。C:\Program Files (x86)\Common Files\Research In Motion\Modem Drivers\RimSerial.infが書き込めない、というアラートが表示されてしまいます。フォルダのアクセス権を見ても問題ないし、二つのROMともアラートがでてしまうしで、途方に暮れました。
ググっても同じようなエラーの人はほとんどおらず、英語のページに似た状況を質問している人がいたものの回答無し。
もしかして、さっきDesktop Softwareを起動したので、終了しても常駐部分がフォルダを掴んでいるのかも、と考え、Windowsを再起動。
その後はウソのように解凍することができました。
4.C:\Program Files (x86)\Common Files\Research In Motion\AppLoader\Vendor.xmlを削除する
5.C:\Program Files (x86)\Common Files\Research In Motion\AppLoader\Loader.exeを起動する
これも当初は公式ROMで試したのですが、途中まではうまく画面表示されるものの、「あなたのデバイスに対応したファームウェアはない」と表示されてしまいました。やむを得ず公式ROMを無理矢理指定したのですが、「日本語入力」の部分がグレーアウトになっていて選択できません。
どうやら私の手元に送られてきた9900のファームウェアの方が新しいバージョンなので、バージョンダウンとなるROMの適用ができないようです。
やむを得ずSK TelecomのROMで試したところ、今度はうまくいきました。
とりあえずアプリケーションは標準のものをそのまま指定し、表示言語は英語と日本語とタイ語を指定。入力は日本語を指定(タイ語は指定せず)。
途中で、デバイスのデータをバックアップするかどうかを聞かれたら「推奨」どおりバックアップする方を選択します。
これでROM焼きがスタートします。終了までに約20分の時間がかかります。特に「デバイスの初期化を待機」では相当待たされます。
終了すると、購入当初のような画面になりますが、途中でバックアップを取っているものが復元されているので、メールアドレスは設定したとおり復元されています。
日本語入力も問題ありません。変換候補が横に表示されるのがiPnoneのようです。
で、こんな感じになりました。
当然ですが、設定画面もすべて日本語表記となるので使いやすくなります。
なんだかんだで時間を食いましたが、これで9900をサブとして使うことができます(メインはiPnone)。
コメント
日本語化をSK TelecomのROMで同じようにやったのですが、まったくうまくいきません。
入力は日本語を指定すると、「日本語入力」の部分がグレーアウトになっていて選択できません。対処法を教えてください。
Desktop Softwareで、ファームウェアをアップデートしたりしていませんか?
9900自身のファームウェアより古いバージョンのROMだと「日本語入力」が選択できないようです。
その場合、どこかに「Version Down」とか「Downgrade]とか表示されていたような気がします。
私自身も初めてのROM焼きなので、はっきり言って初心者です。これ以上のことがお答えできなくて申し訳ないです。
こんにちは。MacにてROMをダウンロード後、クリックすると“9900jAllLang_PBr7.0.0_rel1346_PL5.0.0.464_A7.0.0.261_Rogers_Wireless_Inc(1).exe”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。と表示されるのですが、対処方法をご存じでしょうか?
はじめまして。
まず確認なんですが、失礼ながら”exe”形式のファイルはWindowsの実行ファイルというのはご存じですよね。
ですのでMacでの作業は基本的にできません。
私はMacのParallelsを使って構築したWindows7上で作業を行いました。その結果が、上記ブログのとおりというわけです。
まずはWinows上で作業を進めてください。うまくいくはずです。
9900jAsia_PBr7.0.0_rel1672_PL5.0.0.544_A7.0.0.353_SK_Telecom.exe
このROMをインストールしてLoader.exeを起動し、
極東言語および入力サポートという項目の中から
日本語を選択して更新した後、デバイスを再起動しても
入力する言語を設定する際に日本語という項目が表示されません。
Vendor.xmlも削除したのですが考えられる原因や改善策など教えてください!
返事が遅くなり申し訳ありません。
私もROM焼きしたのがずいぶん前なので,あまりはっきりしたことを覚えていないのですが、購入した9900のROMのバージョンの方が新しかった,ということなのかも知れません。
今ではもっと新しいROMが出ていると思うので、より新しいバージョンで焼き直しをしてみるといいのではないかと思います。
Loaderを起動したのですが、アプリに関する画面は出て来るのに、言語設定についてのものは皆無です。どうしたら良いでしょうか・・・。
せっかくご質問を頂いたのですが、「アプリに関する画面は出て来るのに、言語設定についてのものは皆無」という状況がよくわかりません。
このブログの閲覧記録を見ると、私が記事に書いたROMの名称をコピーされている方がけっこういらっしゃるようなのですが、記事自体が古いものなので、ROMのバージョンも古くなっています。
本体に入っているものより古いバージョンのROMを指定してもうまくいかないと思うので、最新のROMを探して試されたほうがいいと思います。
私自身、もうBlackberryは使用していないので、それ以上のことはわかりません。
申し訳ないです。