Leopardへのアップグレードとともに動かなくなっていたVolume Logicですが、すでに開発は中止されているものの、Leopardへの対応が発表されました。
ソフトのダウンロードのほかに、ターミナルでの操作が必要なようです。
ターミナルを使ったことがない、という方でも、コピー&ペーストがききますので、このページに書かれているコマンドを、そのままペースとして実行すれば大丈夫かと思います。
すでに私は、iWowで満足してしまったので、今回は見送りです。それに、また次のアップグレードに対応してくれるとは限りません。
でも今回対応してくれたのは、ちょっとびっくりでした。
コメント
こんにちわ。
私もすでに、iWowで満足してたのですがVolumeLogicのほうもシェアはらってた
ので、どうせならということで両方いれてじっくり聞き比べてみました(同時起動が
できるようになってます)
iWowのほうが音象を三次元的にぐっと前に出してくるのにたいしてVolumeLogicのほう
は背後に広がりをもたしてくれるといった感じですね。
あと、VolumeLogicの美点でも欠点でもあるのですが、弱音部をむりやり持ち上げてくる
ので曲によっては不自然だったり、ヒスノイズが目立ったりします。
調整の幅広さもふくめて個人的にはiWowの勝ちかかな・・と思いました
こんにちわ。
私もすでに、iWowで満足してたのですがVolumeLogicのほうもシェアはらってた
ので、どうせならということで両方いれてじっくり聞き比べてみました(同時起動が
できるようになってます)
iWowのほうが音象を三次元的にぐっと前に出してくるのにたいしてVolumeLogicのほう
は背後に広がりをもたしてくれるといった感じですね。
あと、VolumeLogicの美点でも欠点でもあるのですが、弱音部をむりやり持ち上げてくる
ので曲によっては不自然だったり、ヒスノイズが目立ったりします。
調整の幅広さもふくめて個人的にはiWowの勝ちかかな・・と思いました
同時起動ができるんですか!?
何か機能がぶつかってしまいそうな気もします。
確かにiWowは、音の広がりが違いますね。初めて聴いて、効果をオンオフして聞きくらべると、その広がり方は一目瞭然ですものね。
Volume Logicを初めて聴いたときは、音量の小さいデータも、ほかの曲と同じレベルまで上げてくれたので、感動した記憶があります。
でも、私もiWowの音の広がりの方が、今は気に入っています。
同時起動ができるんですか!?
何か機能がぶつかってしまいそうな気もします。
確かにiWowは、音の広がりが違いますね。初めて聴いて、効果をオンオフして聞きくらべると、その広がり方は一目瞭然ですものね。
Volume Logicを初めて聴いたときは、音量の小さいデータも、ほかの曲と同じレベルまで上げてくれたので、感動した記憶があります。
でも、私もiWowの音の広がりの方が、今は気に入っています。