新型4Sを、元の4の最新バックアップから復元し、以前の環境を構築できましたが、4Sのスピーカーから音が出ないことに気付きました。
ポッドキャストをiPnoneで聞こうとして、再生をタップしてもタイムバーが進むのみで、一向に音が出ません。
他のアプリで試したところ、着信音などの設定では音が鳴ります。
ボイスレコーダでも音が出ます。
ところがムービーを撮ると、再生しても無音。今年6月にiPnone4をジーニアスバーで交換してもらったときと同じです。
辞書で音声再生機能があるもので試しても、鳴らず。
もちろんイヤフォンを挿すと音が鳴っています。
アプリを大量に入れているので、どれかとバッティングして音が出なくなっているとも考えられますが、一つ一つ試すのはとても無理。
ググってもサポートのサイトを見ても、同じ症状の人はいません。
やむを得ず、アメリカ本国のサポートサイトのディスカッションを見て検索してみると、同じような事例がありました。
対処方法としては、設定→一般にある「リセット」してみ、というもの。
さっそく試してみました。
リセットには何種類かあって、アプリなどはそのままで設定ファイルのみリセットするもの、アプリなどもきれいさっぱりなくなってしまうもの。
試したのは前者です。でも実行には2回確認されます。「本当にリセットしてもいいの?」
ここで躊躇せずリセット。
さっそく試したところ、音が出るようになりました。
6月の時もこれを試してみてもよかったかなとも思いましたが、あのときは復元して標準アプリだけしかない状態で音が出なかったので、また違う症状だったのでしょう。
でも音が鳴るようになって本当によかった。またジーニアスバー行きかと思いましたよ。
コメント
すみません(>__<)
リセットしたんですが、治りません( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます。
リセットで直らないとすると、あとは復元しかないかも知れません。
バックアップが取ってあれば、それを元に復元できるので、時間はかかりますがとりあえず元通りになります。
ただし、何か入れているアプリとの相性だとすると、元の状態に復元しても音が出ないままになる可能性もあります。
もし私が同じ状況なら、新規iPhoneとして復元して音が鳴るかどうかを確認して、もし音が鳴ったら、もう一度バックアップから復元してみます。これで音が鳴ればしめたもの。もし鳴らない場合は、新規から構築し直しですかねぇ。
新規iPhoneとして復元しても音が鳴らないなら、ジーニアスバーで機種交換するしかありません。
何気なく書いたこの記事がけっこう検索されて読まれていることを考えると、同じような症状の人ってけっこう居るんでしょうか。