Pocketgamesさんのこちらの記事で、国際版NoteのICS 4.0.3 へのアップデートが始まったことを知りました。さらに、それをroot化する方法まで公開されていたので、該当のxdaのスレッドを見てみました。
Pocketgamesさんの記事では、ROMのアップデートとroot化を別々に行っていましたが、xdaの記事ではそれを同時にする方法が掲載されていたので、それでさっそく試してみました。
まずは公式ROMをダウンロードしておきます。N7000XXLPY_N7000OXALPY_DBT.zipという名前のファイルです。
それと、root化するためのファイル CF-Root-SGN_XX_OXA_LPY-v5.3-CWM5.tar もダウンロードしておきます。
公式ROMを解凍すると、N7000XXLPY_N7000OXALPY_N7000XXLPT_HOME.tar.md5 というファイルが出てくるので、これと、CF-Root-SGN_XX_OXA_LPY-v5.3-CWM5.tar を解凍してできる zImage というファイルを、あらかじめNoteのSDカード内にコピーします。
今回は、ツールとして MobileODIN Pro を使用します。
これを起動して、”Open File”でtar.md5の方を指定します。次に、”Kernel”で zImage を選択します。
さらに”EverRoot” と “Inject” にチェックを入れておきます。Wipeはしなくても良いような記事も見かけたのですが、私はこれもチェックしておきました。
あとは MobileODIN Pro を実行してROM焼きを行います。
焼き上がると再起動しますが、最初の一回は真っ黒い画面だけが表示されたままになります。慌てず騒がずNoteを再起動。
これで完了です。
ワイプしたので初期設定からやり直しになりますが、以前導入していたアプリもPlayストアからダウンロードをし始め、環境が元に戻っていきます。
真ん中の二つのファイルでroot化されていることも分かります。
ただし、この状態でTitanium Backupなどを起動しようとすると、root取得に失敗しました、というようなメッセージを出してしまいます。Playストアでアプリを更新すると、無事に起動しました。
これが端末情報画面です。
これでICSを使えるようになりましたが、体感速度は落ちているような気がします。
あと以前は240dpi化して使っていたのですが、元のサイズに戻ったので、画面が狭く感じられます。もしかするとdpiチェンジャーで変えてやれば問題ないのかも知れませんが、まだ試していません。
GBですでにroot化されていれば、ごく簡単な作業なので、ICSを待っていた方は試してみてはいかがでしょうか。
コメント
はじめまして。今お使いのGalaxyNoteで、「Samsung Video Editor」 はインストールできるかご存じでしょうか?公式動画でも紹介されていて、とてもすばらしいアプリのようですがインストールできるのは海外モデルだけで、日本のdocomo版にはインストールできないのです。ただそれだけのために、海外モデルの購入を考えています。もしご存じでしたら、教えていただけましたら幸いです。
コメントありがとうございます。
私は動画編集はまったくしていないので、「Samsung Video Editor」がどのようなものか分からず、ググってみました。
当該アプリはすぐに見つかったので、ダウンロードし、Noteに転送してインストールしてみました。
結果としてはNGです。ただし、インストール時に、すでにインストールされているアプリだけど、リプレイスする?と聞いてきますし、NGの理由もすでにインストールされているというような英語のメッセージです。
Noteには「ビデオメーカー」というアプリが最初から入っており、これがその「Samsung Video Editor」と同一なのではないかと考えています。
YouTubeで「Samsung Video Editor」の動作画面を見てみましたが、同じように見えます。
docomo版には、この「ビデオメーカー」は入っていないのでしょうか?
docomo版を全く見たことがないので、よく分かっていません。またGBの時から入っていたアプリかどうかも、ICSにしてしまった今となっては確認できません。
ちなみに、Android 3.2 のGalaxy Tab 7.7にもビデオメーカーが入っていました。操作性は同じです。
あまり役立つ回答ではないかも知れませんが、また何かありましたらお気軽にコメントしてください。
おはようございます。いきなりの質問にも関わらず、ご丁寧にお返事くださってどうもありがとうございました。また、確認のために色々と調べてくださって、本当にありがとうございます。ビデオメーカーと同一アプリなのかもしれませんね。docomo版では見当たらないのですが・・・(再度見直してみます)動画で見る限りとてもすばらしいアプリなのに、ネット上ではあまり取り上げられてないですね・・・。貴重な情報、本当にありがとうございました。私にとってはとても有力な情報でした!どうしても使ってみたいアプリなので、再度調べてみます。ちなみに、もし海外版のみであるとしたら、あえて海外版買います(笑)では、また・・・。