PC Delicious Library がアップデート! Mac用の蔵書管理ソフト「Delicious Library」が、バージョン2.0にアップデートしました。以前のバージョンの購入記録を見ると、2005年11月なのでずいぶん久しぶりのアップデートです。さっそくダウンロードして、どんな風に機能... 2008.05.27 PC
PC お得なMacソフトウェア あと2日で終わりです! 先日もお伝えしましたが、いま というサイトで、Mac用のソフトウェア$498.60分が、わずか$49で購入できるキャンペーンをやっています。ここで得られた資金は、10カ所のボランティア団体などに寄付されることになっています。ちなみに、購入で... 2008.01.21 PC
PC HP製プリンタ PSC2450をAirMac ExtremeのUSBポートで利用する 我が家では何年か前から、HP社製の複合機である「PSC2450」という機種を愛用してきました。エプソンやキヤノンのプリンタ・複合機と比較すると写真画質は劣るかも知れませんが、FAX機能も付いており、我が家にとっても必要かつ十分な性能を発揮し... 2008.01.17 PC
PC Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック が届きました 買うかどうか迷っていたのですが、Windowsユーザから届く文書や表などを読み込む必要があるため、新しくなったMac用のOfficeを購入しました。iWorksも持っているのですが、再現性はまあまあとはいえ、完全ではありませんでしたから。と... 2008.01.17 PC
PC Appleの新製品について 今日の、というか昨日のMacworldでいくつかAppleから新製品が発表されましたね。今日のめざましテレビで、さっそく「MacBook Air」が登場していたようですが、なかなか微妙な製品群であります。まず、「MacBook Air」です... 2008.01.16 PCデジタル機器
PC ATOK2008 for Windowsの予約が始まっています 私が愛用するATOKですが、Windows用の2008バージョンの予約が始まりましたね。実は昨年に、2007バージョンのWindows&Macセットを購入していたんですが、その前に買っていたバージョン(忘れてしまいました)よりも、変換効率が... 2008.01.16 PC
PC AirMac Extremeベースステーションが届きました Amazonに注文していた「AirMac Extremeベースステーション」ですが、やっと今日届きました。お急ぎ便にすれば良かった。で、さっそく設定をしてみたんですが、今までバッファロー製のルータばっかりだったのですが、ずいぶん簡単に設定で... 2008.01.15 PCデジタル機器
PC 突然のルータ故障(T_T) 最近になって、ずっと使ってきたバッファロー製のルータが不調で、通信がときどき途切れるようになっていました。ずっとつけっぱなしの機械なので、調子が悪くなっても致し方ないかとも考えていたのですが、ついに一昨日になって通信不能な状態に!インターネ... 2008.01.12 PCデジタル機器
DVD Gigabeat V401 年末、帰省する前に、知り合いからGigabeat V401という機種を安価で譲ってもらいました。この機種は40GBのHDDを積んでいて、ワンセグを見たり、HDDに保存した音楽やビデオを再生できるというものです。最近になって、V41という機種... 2008.01.07 DVDPCデジタル機器
PC Blogエディタ2強対決 いつもはブログを書くのに、ectoというエディタを使っています。バージョン2から3に上がりつつあるという状況です。3のβ版が日々更新されているという状況です。このエディタは非常に良く手になじむというか、使いやすいのでとても気に入って使ってい... 2008.01.07 PC
PC MacbookのHDD死亡 毎日愛用しているMacbookですが、突然HDDが死亡してしまいました。前触れもなにもありません。いつものように使っていたら、突然どのアプリケーションも反応しなくなり、クルクルが回り続ける状態になったので、シャットダウンも再起動もできず、仕... 2007.12.12 PC
PC Volume LogicがLeopardに正式(?)対応! Leopardへのアップグレードとともに動かなくなっていたVolume Logicですが、すでに開発は中止されているものの、Leopardへの対応が発表されました。詳しくはこちらのページをご覧ください。ソフトのダウンロードのほかに、ターミナ... 2007.11.15 PC
PC VH7PC_Controllerよ、再び 10/27のエントリーで、Leopardにアップグレードしたら、「動かなかったのが、VH7PCというUSB接続できるステレオのコントローラ。フリーウェアで出ていたのですが、ついに動かなくなりました。便利だったんだけどなあ。」と書きました。作... 2007.11.13 PC
PC iWowはすでにLeopardに対応してました 一つ前のエントリーで、Leopardで無理やりVolume Logicを動かすための設定方法を書きましたが、なんとすでにiWowはLeopardに対応してました。よく確認せずに書いてしまいました。ということで、今までVolume Logic... 2007.11.03 PC
PC MacOSX LeopardでVolume Logicを暫定的に動かす方法 先日のエントリーで、MacOSXをアップグレードしてLeopardにしたところ、Volume LogicというiTunesの音質をグレードアップ(?)させてくれるプラグインが動かなくなってしまった、と書きました。Volume Logicは、... 2007.11.03 PC
PC LeopardにアップグレードしてSafariが不安定になった件(解決編) OSX Leopardにアップグレードして、SafariでFlashを使っているページを閲覧すると、不安定になって落ちてしまう現象が起きていました。通常のページだと特に問題ないのですが、たとえばYahoo!オークションのページなど、Flas... 2007.10.31 PC
PC SonyのRollyって、Leopardで対応してるって話 SonyのRollyって、Webで見て、何となく面白そうだなあと思っていたところ、やはりSony製と言うことで対応機種はWindowsPCだけかと思いきや、Leopardでも対応しているそうです。BTでつないで、iTunesの外部スピーカと... 2007.10.30 PC
PC LeopardのTime Machineって、けっこう容量を食いますね 外付けHDDに500GBのものをつないだものの、Time Machineを利用し始めると、けっこう容量を食いますね。音楽データは90GBくらい、そのほか今までのBackupソフトでのユーザフォルダのバックアップ、若干の動画データを入れている... 2007.10.30 PC
PC iTunesのデータを再構築しました 新しくOSをLeopardにしたことで、Time Machineという新しい機能を使えるようになったわけですが、ディスク容量が足りない、というエントリーを昨日書きました。外付けでつないでいたHDDは250GBの容量ですが、音楽データ、動画デ... 2007.10.29 PC音楽
PC MacOSX Leopardにアップグレードして動かなくなったもの 2ちゃんねるにも専用スレが立っているようですが、私のところでは動かなくなって、これは痛い!というのは、次の二つです。 Volume LogiciTunesの音質をグレードアップ(?)させてくれるプラグインです。これを入れると、iTunesの... 2007.10.27 PC