PC

PC

Parallels Desktop 6 for Mac に嵌まる

今日は不定期なお休みの日。午前中に所用を済ませ、雷雨がやってくる前に帰宅することができました。その後時間があったので、先月買ったバンドルに含まれていた"Parallels Desktop 6 for Mac"のインストールをしてみました。す...
PC

Mac SuperBundle Summer 2011

突然ですが、Mac SuperBundle Summer 2011を購入しました。Virus Barrier X6 for Macはすでに持っていたのですが、今回の狙いはParallels Desktop 6 for Macでした。すでにV...
PC

トレンドマイクロ社のオンラインストレージ SafeSync を使ってみました

トレンドマイクロ社がサービスを開始したSafeSyncというオンラインストレージサービスに申し込んでみました。このサービスは、 容量無制限 同期するフォルダを指定しておけば、そのフォルダを監視していて、更新されたら自動的にバックアップという...
PC

Mac用グラフィック関連アプリを格安で手に入れるチャンス!

というサイトで、Mac用グラフィック関連アプリの格安バンドルセールやってます。その情報を教えてもらったのでさっそく見に行ってみると、手に入れられるソフトは次の7つ。 Picturesque ImageFrame GraphicConvert...
PC

Snow Leopard をインストールしました(問題発生、でも何とか解決へ)

金曜日はSnow Leopardの発売日。帰宅するとすでに届いていました。なんだかんだ用事を済ませ、22時頃からインストール開始。本来ならクリーンインストールすべきところなんでしょうが、多数のアプリをインストールし直すのも面倒なので、そのま...
PC

SugarSync の便利さがたまらない!

少し前にSugarSyncというサービスを知って、よくあるオンラインストレージの一種だろうという軽い気持ちで登録だけして、使わないまま放ってあったのですが、「整理HACKS!」という本を読んで、改めてその便利さに気付かされました。"整理HA...
PC

Mac Pro にディスクを増設しました

自宅のメインマシンとして活躍してくれているMc Proにディスクを増設しました。もともと1TB積んでいたところ、今回もう1TBの増設です。Mac Proは、ケースへのアクセスが容易なことでも有名なのですが、今回のディスクの増設で、いかに簡単...
PC

Macをできるだけ安く買う

Mac人気は以前よりもずいぶん高くなってきていて、大手家電専門店では売れるPCの4台に1台はMac、などという記事も見かけたりしましたが、Appleの方針ゆえに、あまり安売りされることはありません。整備品にときどき掘り出し物があったりするこ...
PC

Delicious Library 2 がなんと無料に!

先日のエントリで紹介したMacHeistでのお得なMac用ソフトウェアの大バーゲンセールですが、ついにDelicious Library 2を無料で配布することになっちゃいました。このDelicious Library 2がどんなアプリケー...
PC

お得なMacソフトウェア 今年もやってます!

履歴を見たら、ちょうど1年前くらいにも同じようなエントリを書いていましたが、今年もMacHeistでお得なMac用ソフトウェアの大バーゲンセールをやってます。サイトはこちら。こんな感じの12個のアプリが全部で$39です。全部バラで買うと$1...
PC

VAIO type P をiPhoneで動かす

VAIO type Pですが、なんとか環境構築ができてきました。やはり画面が小さい割に高解像度なので、文字が小さい小さい。まずはこれを大きくすることからスタートです。そのあと、デスクトップでも使っているファイラーやエディタなどを入れ、デフォ...
PC

VAIO type P 到着!

毎日Macばかり使っている私。でもこれの魅力には勝てませんでした。思わずポチったVAIO type P。そんなカスタマイズしたわけでもないのに、納期が2月下旬と聞いて、少しがっかりしていたのですが、なんと昨日になって「発送しましたよ」メール...
PC

iLife ’09が届きました

毎年のお布施のようですが、iLife '09が今日届きました。当初2月上旬発売予定と聞いていたので、少し前倒しされたようですね。さっそくインストールしてみましたが、結構時間がかかりました。30分くらいはかかったような気がします。変更点までは...
PC

Synergy2で快適PC生活

なんとなくいろいろなサイトを巡回しているときに見つけたSynergy2の記事。これは面白そう、っていうか便利そう、と思って導入を試みました。Synergy2ってなに?という方のために簡単に説明すると、ネットワーク越しにキーボード・マウスを共...
PC

HP200LX

なんとも懐かしいマシンですが、HP200LXを入手しました。ご存じない方も多いかと思いますが、モバイルマシンの元祖とでも言うべき、名マシンです。もう10年以上前の機種ですが、新宿紀伊国屋アドホックに聖地があって、そこで私も100LXを購入し...
PC

Logitech diNovo Edge DN-1000

買い換えたWindowsPCですが、さすが本体価格を安く抑えたため、マウスとキーボードはとてもチープな造りです。マウスについては、こちらの記事でエントリしたように「デカマウス」に交換したのですが、クールなキーボードはないかなと思って見つけた...
PC

Android Dev Phone をPCと接続してみる

一昨日の晩にアクティベーションしたAndroid Dev Phoneですが、Vista 64bit PCに接続してみました。すると、Android端末であることを認識はするものの、SDKに入っているUSBドライバをインストールしようとしても...
PC

デカ マウス

1月1日には成田に着いていたにもかかわらず、正月休みで放置プレイ状態だった荷が、今日届きました。これを開封して、上から見てみると、こんな感じのものです。これを横から見ると、まず右側はそして左側はこのエントリのタイトルからして、もうおわかりだ...
PC

Vista 64bit版で Friio

たまにしか使わないWindowsPCですが、やはり使っているPCが古く、変なエラーが出るようになっていました。CPUも力不足で処理速度も遅く、もう5年は使っているので、もうそろそろ退役かと思い、安いPCに買い換えました。Macもスペックの割...
PC

Atok2008 for Mac

ずっと以前は、Atokや一太郎というジャストシステムの製品群は、肌に合わないというか、あんまり好きではなかったので使っていなかったのですが、HP100LXを使っているとき、FEPとしてAtok8を使い始めた頃から、変換効率の高さからAtok...